左義長は、その年の歳神様をお迎えする装飾品である注連飾りを炎の力を以て燃やし、
1年間の平穏を祈る神事です。以下の点にご留意の上、ご持参ください。
・左義長神事は令和7年1月17日(金)午前9時 ~ 午後6時まで行います。
・左義長でお預かりできるものは、お札・お守・熊手・破魔矢・注連飾り等とし、
鏡餅や門松などの上記以外の物はお預かりできません。
・所定の納所、受取時間以外でのお預かりは致しません。
・大きさや形状によってはお預かりをお断りさせていただく事がございます。
古札納所の詳細につきましては下記をご確認ください。
〔1月17日以前にお持ちいただく場合〕
・1月1日から3日までは参道入口脇の仮設授与所にご持参ください。
上記以外の日は参集殿にご持参ください。
・参集殿での受取は、午前9時から午後4時までとさせていただきます。
〔1月18日以降にお持ちいただく場合〕
・1月18日以降は、参集殿へご持参ください。[午前9時~午後4時]
お預かりできるものは御札・御守・熊手・破魔矢のみです。
注連飾りや鏡餅はお預かりできません。
[※本年度も、常設の納所の設置はございません。]
ご不明な点等ございましたら、伊奈波神社までお問い合せください。